新型コロナワクチン・オミクロン株対応ワクチンの接種を希望する方へ
接種をご希望の方は、下記コールセンターまでご連絡ください。
◎ 対象:新型コロナワクチンの初回接種(1,2回目)を接種済みの方で、前回の新型コロナワクチン接種から3か月以上経過した12歳以上の市内在住の方等。
◎ 使用ワクチン:ファイザー社製オミクロン株対応ワクチン又は、モデルナ社製オミクロン株対応ワクチン
羽島市ワクチン接種予約コールセンター
電話番号:0120-567-623 ※ 通話料は無料です。
受付時間:午前8時30分から午後5時30分まで ※土日祝休
新型コロナワクチン(12歳以上)1回目・2回目接種を希望する方へ
接種をご希望の方は下記コールセンターまでご連絡ください。
羽島市ワクチン接種予約コールセンター
電話番号:0120-567-623 ※ 通話料は無料です。
受付時間:午前8時30分から午後5時30分まで ※土日祝休
小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン 3回目接種を希望する方へ
(オミクロン株対応2価ワクチン)
希望する医療機関にて直接予約してください。
◎5歳以上11歳以下までの小児が対象となります。
※予防接種上の年齢の考え方として、誕生日の前日(24時)に1歳年をとると考えます。
その考え方を踏まえると、『5歳以上』とは、5歳の誕生日の前日から5歳に該当します。
また、『11歳以下』とは、12歳の誕生日の前々日までが11歳に該当します。
◎使用ワクチンはファイザー社製 小児用オミクロン株対応2価ワクチンとなります。
◎接種には保護者の同伴が必要です。
小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン 1・2回目接種を希望する方へ
希望する医療機関にて直接予約してください。
◎5歳以上11歳以下までの小児が対象となります。
※予防接種上の年齢の考え方として、誕生日の前日(24時)に1歳年をとると考えます。
その考え方を踏まえると、『5歳以上』とは、5歳の誕生日の前日から5歳に該当します。
また、『11歳以下』とは、12歳の誕生日の前々日までが11歳に該当します。
※小児用ワクチンでは、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。
1回目の接種時に11歳だった方が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、
2回目接種にも小児用ワクチンを使用します。
◎使用ワクチンはファイザー社製 小児用ワクチンとなります。
◎接種には保護者の同伴が必要です。
10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ
厚生労働省から、10代・20代の男性と保護者の方へ「新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について」お知らせがありました。
厚生労働省作成チラシ
※掲載元:https://www.mhlw.go.jp/content/000844011.pdf
10代・20代の男性の方で、ファイザー製ワクチンを接種希望の方はコールセンターへお問い合わせください。
予約の変更及び取消は下記まで
羽島市ワクチン接種予約コールセンター
電話番号:0120-567-623 ※ 通話料は無料です。
受付時間:午前8時30分から午後5時30分まで ※土日祝休
ワクチン接種の予約や登録内容に関するお問い合わせ
羽島市ワクチン接種予約コールセンター
電話番号:0120-567-623 ※ 通話料は無料です。
受付時間:午前8時30分から午後5時30分まで ※土日祝休
羽島市役所へ直接お電話いただいても予約はできませんので、ご注意ください。
※感染防止のため窓口での予約はありません。
よくある質問
- 接種予約日の変更、キャンセルはどのように行えばよいですか。
- ご自身で変更・キャンセルの操作ができないため、コールセンター(0120-567-623)までお問合せください。
- パスワードがわからない。
- 接種者の生年月日(8桁)になります。1950年05月05日→19500505
- 接種券を紛失した。
- 予約前に紛失したもしくは届いていない場合は、コールセンター(0120-567-623)へお問い合わせください。再発行をさせていただきますが、発行にはお時間がかかるため、次回の予約開始日に間に合わない可能性がございます。何卒ご理解の程お願いいたします。
- 接種当日について
- 接種当日に必要なものはなにか。
- (1) 接種券
(2) 予診票(あらかじめご記入をお願いします)
(3)予約確認通知書(ハガキ)※無くても接種できます。
(4)本人確認書類 ※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等、いずれか1点ご持参ください。また、腕(上腕部、肩に近い場所)に注射するため、脱ぎきしやすい服装でお越しください。
- 何分前に会場へ向かえばいいか。
- 入場時間にお越しください。接種会場の密を防ぐため、直前まで不二羽島文化センター内に入ることができません。案内があるまでは駐車場にてお待ちいただくことになります。
- 駐車場はあるか。
- 不二羽島文化センターの駐車場がございます。隣接の図書館専用駐車場には駐車しないようにお願いいたします。図書館での接種の方は文化センター北側の第一駐車場をご利用ください。
- 接種当日、体調不良で行けなくなった。
- コールセンター(TEL.0120-567-623)午前8時30分から午後5時30分(土日祝休)までへご連絡ください。
- 以前手術を受けたが、現在通院はしていない。薬も飲んでいない。市販の薬は常用しているが、病院にはかかっていない。
- 接種していただいて大丈夫です。専門的な内容は判断がつきかねます。心配な場合は、岐阜県の相談窓口(058-272-8222)にご相談ください。
- 集団接種会場における車椅子の使用
- 車椅子の使用は可能です。介助人も一緒に入場することができます。会場には介助専門のスタッフは配置していません。車椅子をお貸しすることもできますが、予約をすることができません。その時の空き状況によります。乗降については図書館の優先駐車場をご利用ください。
- 接種後の副反応
- 現在、ワクチンを接種した後に様々な副反応が出るケースが確認されています。主な副反応は、発熱、だるさ、頭痛、接種部位の痛み(腕が上がらない等)です。人によって異なりますが、2回目の接種時に副反応が多くみられるようです。
- 土曜日・日曜日・祝日の当日キャンセルはどのように行えばよいですか。
- 土曜日・日曜日・祝日はコールセンターの受付時間外となります。集団接種の場合は、集団接種会場事務局(058-392-2255)までご連絡ください。個別接種の場合は、接種予定の医療機関へ直接ご連絡ください。なお、平日の場合は8時30分から17時30分の間に羽島市コールセンターへご連絡ください。